安心の家づくり~知っておきたい!地震対策の基本~

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

今回は、家づくりを考えている皆さんに、ぜひ知っていただきたいお話です。
家の『地震対策』について、ご紹介いたします。

日本では地震が頻繁に発生するため、家を建てる際にはしっかりとした地震対策が必要です。

政府の地震調査委員会が発表している「今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率マップ」なども参考にしつつ、安全な家づくりを考えましょう。


では、実際に大地震が起きた時、家はどのようにあるべきなのでしょうか?


安全性の目標として、以下の考え方があります。

安全性の3つの目標
1.「人命を守る」
建物の崩壊や倒壊を防ぐ。
家具などの転倒や火災の発生を防ぐ。

2.「財産・資産を守る」
個人・企業などが自ら保有する財産や資産を地震により損壊することを防ぐ。

3.「機能を守る」
建物固有の機能(生活・事業・社会的使命等)が停止することを防ぐ。


これらの目標を達成するため、現在では様々な耐震技術があります。

今回は、代表的な耐震技術3つをご紹介いたします。

代表的な耐震技術
1. 地震の揺れを耐える「耐震構造」
「耐震」とは、筋交いや面材を利用して建物の強度を高め、地震の揺れに耐える工法です。

建築基準法では、1923年の関東大震災クラスの地震に耐えられる強度を「耐震等級1」と定めています。

注意点としては、建物を固定して強度を向上させるため、実際に大きな地震が発生すると、固定部分にゆるみが生じることがあり、その結果として建物が傷んでしまう可能性があります。


2. 地震時の揺れを抑える「制震構造」
「制震」とは、エネルギー吸収体を住宅に配置することで、建物の揺れを抑える工法です。
この技術は、超高層ビルや橋にも採用されている最新の揺れ防止技術です。

注意点としては、この構造の特性上、地震の揺れが建物全体に伝わるため、土地の形状によっては建ぺい率ギリギリで家を建てることができない場合もあります。


3. 地震の揺れを伝えさせない「免震構造」
「免震」とは、地震の揺れを建物に直接伝えない技術です。
建物の基礎部分に免震装置を設置し、建物と地盤の動きを分離します。
これにより、地震の揺れを大幅に軽減できます。

公共施設や高層ビルなどで広く採用されており、地震対策として理想的な構造です。

注意点としては、建物が浮いている状態になるため、風の影響を受けやすく、他の構造に比べてコストが高くなる場合があります。


以上が耐震技術のご紹介となります。

また、耐震・制震・免震の各技術は、組み合わせることでより強固な地震対策を実現できます。
例えば、耐震+免震構造や、耐震+制震構造などです。


地震対策は、家づくりにおいて非常に重要な要素です。

どの構造が最適かというのは一概に決められるものではなく、地域の特性や建てたい家の設計、予算など、様々な要因を考慮して選ぶことが大切です。


私たちEIWA HOMEでも、釜石市周辺の地震リスクに対応した地震対策を取り入れた家づくりを行っております。

ぜひ、お気軽にご相談ください!

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら

PageTop