身近にあるものを活用した「エコなお掃除」

こんにちは!
EIWA HOMEの金浜です。

梅雨の時期は、家の中で過ごす時間が多くなるので、家の中のお掃除に最適なシーズンでもあります。
湿度が高いこの時期は、汚れが水分を吸うため、乾燥している時期に比べて、油汚れなどが落としやすくなります。

そこで今回は、身近にあるものを活用した『エコなお掃除』についてご紹介いたします。

ぜひ、お掃除の参考にしてみてください。


~エコなお掃除アイテム「重曹水」&「酢水」~
重曹水
重曹は、油汚れなど酸性の汚れに威力を発揮します。
油汚れがつきやすいレンジやガスまわり、電灯のかさやエアコンのフィルターにも重曹は大活躍します。
お掃除アイテム「重曹水」の作り方は、水100mlに対して重曹小さじ1(5g)の比率で混ぜるだけです。
重曹水は、キッチンや冷蔵庫の中の油汚れ、お風呂場や排水溝の皮脂汚れなどを落とすのに便利です。
頑固な汚れには、つけ置きも効果的です。
また、重曹水は消臭にも役立ちます。
消臭スプレーと同じように、お手軽な消臭スプレーとして便利です。

酢水
酢は、水回りなどアルカリ性の汚れに強いです。
お掃除に使用するのは、安い醸造酢でOKです。
独特のニオイが気になる場合は、クエン酸を使いましょう。
酢で作るお掃除アイテム「酢水」の作り方は、水100mlに対して酢50mlです。
分量の割合は、酢1:水2~3です。
スプレー容器などに入れておくと便利です。
酢水は、お風呂場の白くなった水垢や、蛇口についた水垢などに効果的です。
また、汚れを落としたい場所をキッチンペーパーに酢水をしみこませてパックしたあと、スポンジや歯ブラシなどでこすることで、さらに汚れが落ちやすくなります。


~お掃除に使える万能アイテム「新聞紙」~
窓・網戸
霧吹きなどを使って窓を濡らしたら、丸めた新聞紙でこすって汚れを落とします。
そのあと、乾いた新聞紙でこすることで、跡も残らずツヤツヤになります。
また、曇り止め効果もあります。
ホコリや汚れのついた網戸には、新聞紙を貼り付け、反対側から掃除機をかけるとキレイになります。

キッチンまわり
シンクは、アクリルたわしなどで汚れを取ったあと、新聞紙を使って水分を拭き取ります。
シンクだけでなく、水道も、丸めた新間で磨けばピカピカになります。
また、新間紙は、ニオイをとるはたらきもあるので、生ゴミなどは新聞紙に包んで捨てるのがオススメです。

玄関のタイル
タイルをほうきで掃いたあと、湿らせた新聞紙を小さくちぎってタイル全体に撒きましょう。
濡れた新聞紙に目には見えない小さなゴミや汚れがくっつくので、キレイに取ることができます。
撒いたあとは、ほうきなどで新聞紙をまとめるようにやさしく掃きましょう。
やさしく掃くことで、ホコリがたたず、キレイに掃除できます。


以上、身近にあるものを活用したエコなお掃除方法についてご紹介しました。

梅雨の時期は高温多湿のため、気分が落ち込みやすく、ストレスが溜まりやすいと言われています。
家の中を掃除して身の回りをスッキリさせることで、気分もリフレッシュしましょう!

ぜひ、参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

家づくりアドバイザーの紹介は こちら

PageTop